第弐話 玉響 「机が無いと、案外広いもんだな」 銀時は部屋に入ると、襖をゆっくりと閉めた。途端に懐かしい香りが鼻を掠めて、彼の顔は複雑そうに歪んだ。 幸せな記憶は、時に残酷なものへと姿を変える。全てを終わらせてしまった今の彼に、それを受け入れる余裕は無かった。 ひとつため息を落とすと、無言のまま、銀時は歩を進めた。 確か、一番後ろの席だった。望んでそうしたか、先生の計らいだったかは覚えちゃいない。ただ快適だったと、それだけ記憶している。毎日毎日居眠りばかりで、先生呆れてたよなあ。ヅラにもいっつも怒られてたっけ。 幼い頃の記憶の引き出しを少しずつ覗きながら、銀時は自然と微笑んでいた。確かにあの日までは、幸せな日々を過ごしてたんじゃないか。それを悔やむ必要がどこにあろうか。この教室で過ごした軌跡は、無理に心の底に隠しておく必要など全く無いのだ。 「ここら辺、だよな。・・・よっこらせ」 自然と飛び出た言葉に、年をとったもんだ、と苦笑する。 そうだ、もうあの頃のようには若くない。自分の思うがまま、本能のままに生きる体力も、気力も、もう手にすることは出来ないだろう。これからもきっと、ずっと。 「高杉は・・・確かあのあたりで、ヅラは・・・あそこかな」 授業中、ほとんど寝こけている銀時ではあったが、たまに起きているときもあった。その時は勝手に障子を開け放って外を眺めていたり、他の生徒の背中を観察したりしていた。大体の生徒がある程度真面目に授業を受けている中、桂は背筋をぴんと伸ばし、一方の高杉はだらりと背中を丸めていたため、後ろから見ると非常に目立ったのだ。 「あの頃から、ずっと変わっちゃいねえな」 今でも二人は、その特徴を維持したままだ。 何だかおかしくなって、銀時は笑った。外見やその他の部分が変わっても、やっぱり芯のとこは変わんねえもんなんだな。 「先生だって、そうだったよな」 共に過ごした期間は驚くほど短い。だがその一時には、実に様々なことが起きた。その中で彼の人は、一度も揺らがなかった。ただひたすらに、日本の未来を見据えて、穏やかに微笑んでいたのだ。幕府や天人などは、きっと彼には見えていなかったのだろう。 「・・・先生の立ち位置は、あそこだ」 銀時は、前方の一点を見据えた。 所有者を失ったその場所は、どこか居心地が悪そうに存在しているように見えた。 |